子どもの「やりたい!」
を育てます
子どもが「やりたい!」と感じる瞬間には、
成長の芽がつまっています。
その気持ちを大切にすることで、自信・意欲・挑戦する力が育まれ、
未来につながる力になります。
杜こども園は、そんな子どもの「やりたい!」という気持ちを大切にし、子どもが自分で、今日のやりたい遊びを選び、考え、工夫して遊び込んでいく「子ども主体」の保育教育をおこなっています。
教育の特徴
特 徴
01
異年齢保育
杜こども園では3~5歳児の子どもたちが共に過ごす「異年齢保育」を取り入れています。年齢や発達の違いを超えて関わり合うことで、年上の子は思いやりやリーダーシップを育み、年下の子は憧れや挑戦する気持ちを持ちながら、自然と社会性を身につけていきます。
また、異年齢保育を通して子どもたちは非認知能力(人としての土台となる力)を育んでいきます。
特 徴
02
コーナー保育
子どもたちが自らの興味や関心に応じて遊びを選び、深めていく「コーナー保育」を取り入れています。遊びの空間をテーマごとに分けることで、子どもたちは主体的に過ごしながら、心と体、そして人との関係性を豊かに育んでいきます。
特 徴
03
愛着の形成を大切にした保育
0~2歳児クラスは、子どもたちが安心して自分をゆだねることができるよう「愛着の形成」を大切にした保育を行なっています。泣いたとき、笑ったとき、ふと目が合ったとき、そのすべての瞬間が、愛着の芽を育てる大切な時間です。
わたしたちはそんな子どもたちの小さなサインを見逃さないよう温かい保育を心掛けています。
特 徴
04
仏教保育
「仏の子」としての子どもたちをありのままに受け止め、育てる。競争ではなく共生、評価ではなく対話を大切にしながら、一人ひとりの個性と可能性を尊重する保育教育を実践しています。
クラス構成
ひよこ組
(0歳児)
りす組
(1歳児)
こあら組
(2歳児)
うさぎ組
(年少)
ぱんだ組
(年中)
ぞう組
(年長)
ひよこ組
(0歳児)
りす組
(1歳児)
こあら組
(2歳児)
うさぎ組
(年少)
ぱんだ組
(年中)
ぞう組
(年長)
子育て支援センター
りんご組
りんご組は0歳から未就園児の家族、またこれから出産を控えた妊婦さんが利用できます。
| 開園日時 | 毎日開催 10:00~11:30 活動終了後12:30までお部屋を開放します。 持参したお弁当を食べて頂くことも可能です。 お友だち同士、おしゃべりをしながら楽しく過ごす場所としてご利用ください。 |
|---|---|
| 活動内容 | カレンダー作りや季節の製作、お子さんの身体測定、 ママのヨガやフィットネス、お茶会、給食の試食会、 園庭開放など。(内容により予約が必要なものがあります) |
| 利用料金 | 基本無料(内容により参加費のかかるものがあります) |
| 持ち物 | りんご組Caféもありますが、必要であれば飲み物と着替えをご用意ください。 |
育児相談も承っています。来園頂いても、電話でも大丈夫です。
ひとりで悩まずお声掛けください。
(TEL:0274-64-0215)
その他保育
一時保育について
保護者の就労・疾病・出産等下記事項により、家庭保育が困難になったとき児童を一時的に保育します。
| 1 対象児童 | 群馬県富岡市在住の生後6ケ月から就学前の児童 |
|---|---|
| 2 対象理由 | ●勤務形態等による保育 保護者の労働・職業訓練・就学等により家庭保育が困難となる児童で、週3回 を限度とします。 |
| ●緊急保育 保護者等の疾病・災害・事故・出産・看護・介護・冠婚葬祭等社会的にやむをえない事由により緊急一時的に家庭での保育が困難な児童で、月14回 を限度とします。 |
|
| ●私的理由による保育 保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担を解消するための保育で、週1回 を限度とします。 |
| 3 給食 | 昼食・おやつ |
|---|---|
| 4 保育料 | 0~2歳児 半日1,000円 1日2,000円 3歳以上児 半日 500円 1日1,000円 |
| 5 申請方法 | 利用する3日前までに申請書を提出してください。 園行事により保育を受けられない場合があります。 |
| 6 健康管理 | 保育中に園内で発熱(37.5℃以上)や、けが等が発生したときは、ただちに保護者のかたに連絡をしますのでお迎えをお願いいたします。詳しい内容を確認されたい場合はご連絡ください。 |
延長保育について
仕事の都合上、通常の保育時間では無理な方のために長時間保育を行っています。
午前7時から午後7時までお預かりいたします。
(土曜日は、午前7時30分~午後6時)
| 1 時間 | ● 通常保育時間 8:30~16:30 ● 延長保育(早朝)7:00~8:30 ● 延長保育(夕方)16:30~19:00 |
|---|---|
| 2 申請方法 | 勤務先にて証明を受けた申請書を提出してください。 |
| 3 延長保育料 | 30分100円 (お子さんの認定により有料となる時間は異なります) |
障がい児保育について
障がいをもったお子様を受け入れした実績があります。
当園では、障がいのある子どももそうでない子どもも、共に過ごす中でお互いを認め合い、学び合う保育を実践しています。
保護者の方とも連携しながら、一人ひとりの発達や情緒に寄り添った関わりを大切にしています。
園庭開放・育児相談について
子育て支援センターりんご組と合わせて園庭開放を行っております。集団がちょっと苦手でりんご組での活動が出来なくても、園庭の利用だけでも大丈夫です。お気軽にお越しください。初めて利用する方はりんご組にてご登録をお願い致します。
ベテラン保育士による育児相談も随時行っておりますので、ご希望の方はご予約をお願い致します。
なお、入園をご検討中の方の施設見学も随時行っております。ご希望の方は事前にお電話にてお申し込みをお願い致します。
お問い合わせ
当園へのお問い合わせ・ご質問は
こちらから承ります。
メールでのお問い合わせ
アクセス
〒370-2333
群馬県富岡市中高瀬412番地1
上州七日市駅から車で4分